HOME > 第5回チタンブリッジ実施医手術講習会のお知らせ
 

第5回チタンブリッジ実施医手術講習会のお知らせ

 

チタンブリッジ実施医手術講習会ワーキンググループ
横浜市立大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 折舘 伸彦

 

チタンブリッジ実施医認定のための、第5回チタンブリッジ 実施医手術講習会を下記により開催いたします。参加ご希望の方は日本喉頭科学会宛にお申し込みください。

 
■日  時 令和7年11月15日(土)09:00-12:00
11月14日(金)午前中にチタンブリッジの手術見学を予定しております。
<参考>
2nd Nagoya Laryngology Workshopとの連続開催
日時:2025年11月15日(土)午後〜16日(日)
会場:名古屋市立大学先端医療技術イノベーションセンター
■主  催 日本喉頭科学会
■会  場 名古屋市立大学先端医療技術イノベーションセンター
■定  員 8名
■応募資格 耳鼻咽喉科専門医取得後、5年以上の耳鼻咽喉科領域の臨床及び手術経験があること(専門研修指導医に相当)且つ喉頭枠組み手術(甲状軟骨形成術1型など)20例以上の手術経験:甲状軟骨形成術2型におけるチタンブリッジの使用マニュアル参照
■参 加 費 30,000円
(留意点)
手術講習会と連続開催いたします 2nd Nagoya Laryngology Workshop 参加時は別途費用が生じます。詳細は下記リンク先情報を参照ください。
URL: https://www.merijapan.org/seminar.html
※ 2nd Nagoya Laryngology Workshop との連続開催に関するお問い合わせは こちら*1) 
■参加申込要領 「実施医認定までのフロー」に記載の手術講習会申込書と喉頭枠組み手術(甲状軟骨形成術1型など)20例以上の施術歴に必要事項を記入し、手術記録5件を添付して郵送にて、お申し込みください。
■参加費支払 受講受入通知を受領した後、30,000円を納入してください。納入のための振込口座をお知らせいたします。なお、一度振り込まれた納入金はいかなる理由があっても返金致しません。
■参加申込先 〒830-0039 福岡県久留米市花畑2丁目11-11 NTビル3F
有限会社もろふじ印刷内
TEL,FAX 0942-36-2478
e-mail info@larynx.jp
■申込締切 令和7年8月29日(金)日本喉頭科学会必着
 
■手術講習会の概要
  事務局 日本喉頭科学会
  受講前の手順 施設常勤の専門医情報と喉頭枠組み手術実績のリストを、添付して日本喉頭科学会に申し込む
事前学習e-Learning(術式ビデオ他)を終了
  講習会コンテンツ 1)痙攣性発声障害の疾患概要
2)痙攣性発声障害の診断と治療オプション
3)喉頭形成術(チタンブリッジを用いた)の適用基準
4)チタンブリッジ製品について
5)手術の実際(術式ビデオ供覧=復習)
6)模擬チタンブリッジ植込実習
  講習会受講後 本手術既実施施設での手術見学(*)
手術講習会修了および手術見学終了を学会事務局で確認後、3週間を目途に、「実施医認定書」が発行される
 

(*)今回に限り、手術講習会前日11月14日(金)午前中に、名古屋市立大学病院にて甲状軟骨形成術2型症例見学を予定しております。本症例見学をもって手術見学終了とします。

 
■実施医認定までのフロー
  1.日本喉頭科学会ホームページで手術講習会開催を告知
講習会参加希望者は、施設基準を満たすことを証明する施設常勤専門医の情報と実施医基準に則って、以下に添付する講習会受講申込書に喉頭枠組み手術の手術経験を添付して、郵送で日本喉頭科学会宛てに送付する。
手術講習会受講申込書(word/28KB)
喉頭枠組み手術施術歴(excel/22KB)
受講者には、受講受入れ通知が送られる。
  2.受講資格取得後、講習会参加希望者は、事前学習のe-Learningを受講(9/1〜10/15)
  3.手術講習会終了時に、インストラクター施設(既に実施医基準を満たす施設)の手術予定が受講者に配布される。
  4.手術見学
受講者は、手術見学を行う。手術講習会修了および手術見学終了を学会事務局で確認後、3週間を目途に、「実施医認定書」が発行される。
 
 

 

*1) 2nd Nagoya Laryngology Workshopとの連続開催について
【問い合わせ先】
NPO法人メリジャパン
meri_info@hachiya.or.jp